公共工事の実績

公共工事の実績

砂町水再生センター事務所棟 改修工事

今回は砂町水再生センター事務所棟の改修工事を行いました。

現場名 砂町水再生センター事務所棟
歩廊の交換

事務所棟を繋ぐ歩廊が経年劣化で今にも崩れそうな様子でした。
手摺は足元から腐食が進み、RCの歩廊の端部は崩れ、無数のひび割れが見られました。
また歩廊は固定されずRCのあごの上に乗っているだけのようでした。

解体時には案の定、歩廊は固定されておらず、ラフタークレーンで恐る恐る吊り上げ、
ゆっくりと降下させ、無事に降ろすことができました。
今回も腕の良いオペさんを派遣していただき大変助かりました。

新設するのに懸念されたのが、ベースプレートのあと施工アンカーの打設でした。
設計ではサッシの沓摺の真下に打設する仕様になっていたのですが、鉄筋探査も引張試験もできず、
躯体があるかどうかも疑わしい状況でしたので、設計変更してBPLを一体物にし、
両端にアンカーの本数も増やして打設しました。

砂町水再生センター事務所棟
施工前
  砂町水再生センター事務所棟
施工後
砂町水再生センター事務所棟
施工前
  砂町水再生センター事務所棟
施工後
手摺の嵩上げ

事務所棟の手摺の高さが足りないため、既存の手摺を嵩上げいたしました。
諸事情により既存手摺に現場溶接が出来なかったため、
設計変更して、らせん階段ではR曲げのブラケットを製作し、
直線の階段では新規FBを既存のFBに載せてビスとボルトで固定しました。

当社では、現場の状況に応じて柔軟に対応できます。
金物の納まりについてお悩みでしたら、一緒に考えさせてください。ご連絡お待ちしております。

砂町水再生センター事務所棟
施工前
  砂町水再生センター事務所棟
施工後
砂町水再生センター事務所棟
施工前
  砂町水再生センター事務所棟
施工後

 

梅田ポンプ所 防音パネル改修工事

今回は梅田ポンプ所にて防音パネルの改修工事を行いました。

下地となる鉄骨の腐食がかなり進行していましたので、
丁寧に鉄骨をケレン掛けし、既存鉄骨を溶接補強しました。
鉄骨階段も新設し防音パネルを無事再生することができました。

腐食した鉄製金物は補強溶接をすれば使用できるものも多くあります。
もし交換するかどうかお悩みでしたら、一度お問合せください。

現場名 梅田ポンプ所
梅田ポンプ所
施工前
  梅田ポンプ所
施工後
梅田ポンプ所
施工前
  梅田ポンプ所
施工後

 

既存都立スポーツ施設 銘板設置工事

今回は東京都内各スポーツ施設にて銘板設置工事を行いました。

工事を行った銘板は、57年ぶりに開催された東京オリンピック・パラリンピックの記念碑です。
この記念碑は、ステンレス鋼板でフレームを製作しその中に大型陶板をはめ込んでいます。

弊社は、金属製品の製作・取付を主な業務としておりますが、
本工事では根伐り、型枠、配筋、コンクリートの打設そして埋め戻しまで自社で行いました。
人手も足りない炎天下の中での作業でしたので、非常に困難を極めました。

しかしながら、日本史に残る東京オリンピックに目に見える形で携わることができたので、
大変名誉なことだと思っております。

弊社は金属工事を専門とする会社ですが、日々新しいことに挑戦し学び続けておりますので、
建築工事に関しては多くの面でお役に立てると思います。
金物に付随することで、何かお困りのことがございましたら、是非一度ご相談ください。

現場名 既存都立スポーツ施設
東京体育館・内部
東京体育館・内部
  東京体育館・外部
東京体育館・外部
東京辰巳国際水泳場
東京辰巳国際水泳場
  有明テニスの森公園
有明テニスの森公園
東京スタジアム・コンコース
東京スタジアム・コンコース
  東京スタジアム・ポケットガーデン
東京スタジアム・ポケットガーデン
東京スタジアム・あじペン広場
東京スタジアム・あじペン広場
  武蔵の森総合スポーツプラザ
武蔵の森総合スポーツプラザ

 

警視庁竹の塚警察署留置施設 改修工事

今回は竹の塚警察署内にある留置施設の改修工事を行いました。

同じ工期内に別発注の電気工事が入っており、互いに工事の進捗状況を確認しながらの作業でしたので、
工程管理に大変苦労した現場でした。

改修内容および内部の仕様は公表できませんが、叡智の込められた金物が沢山あって、
金物屋としては大変参考になりました。

特別な納まりをした金物でも弊社で製作できます。
金物のことでお困りでしたら、是非一度ご相談ください。

現場名 警視庁竹の塚警察署留置施設

 

白鬚西ポンプ所 破風板補修工事

今回は白鬚西ポンプ所にて、破風板補修工事を行いました。

施工手順は下記の通り

① 事前調査
② 既存シーリング除去
③ 既存下地の下地処理
④ 新規下地材溶接固定
⑤ 下地材錆止め塗装
⑥ 破風板取付け
⑦ シーリング充填

羽田の屋上パネル改修工事と同様に全て既存に合わせてパネルを製作し下地を取付けたのですが、
今回は高所作業車上の地上30mの高さで作業しましたので、
より緻密な施工計画と事前準備が要求されました。

当社では豊かな経験に基づき現場に相応しい安心・安全な施工を提案することが出来ます。
難しい案件がございましたら、ぜひ当社にも一度ご相談ください。

現場名 白鬚西ポンプ所
白鬚西ポンプ所 施工前
施工前
  白鬚西ポンプ所 施工後
施工後
白鬚西ポンプ所 施工前
施工前
  白鬚西ポンプ所 施工後
施工後

砂町水再生センター 屋上トップライト改修工事

今回は砂町水再生センター内にて、トップライト改修工事を行いました。
中野水再生センターに次いでトップライト改修第二弾です。

中野水再生センターではチェッカープレートの溶融亜鉛メッキ仕上げでしたが、
今度はステンレスの2B材を使用しました。

大きさが1800×1800×270であったため、一枚の板から箱曲げが出来ず側面は全て溶接しています。
センターと協議を重ねた結果ラフタークレーンの使用は土曜日の1日限定がベストでしたので、
我々は急遽、微調整用の門型クレーンを製作しました。
この門型クレーンの仕様は160kgのトップライトを吊ることが出来て、
階段で持ち運びも出来る組み立て式になっています。

当社にはアイデアを形に出来る力があります。
「こんな物があったらいいな」とお悩みの方がいらっしゃいましたら、是非ご相談ください。

現場名 砂町水再生センター
屋上トップライト 施工前
施工前
  屋上トップライト 施工中
施工中

屋上トップライト 施工後
施工後

世田谷区 駐車場・駐輪場屋根解体工事

今回は、東京都水道局世田谷営業所にて、駐車場・駐輪場屋根解体工事を行いました。
駐輪場は車路が狭く、高さも低いため、自動車により屋根が破損してしまったそうです。
また、駐車場の屋根も低く軽自動車でさえ、方杖に当たってしまって
自動車を最後まで下げることができない状況でした。

長い間、これらの問題を抱えながら営業をされて来たこともあって、
撤去後には利用されるお客さんにも「これで安心して車を停められる」とお声を掛けて頂けました。

落札したのが今回は私たちでしたが、この仕事に携わることができて本当に良かったです。

現場名 東京都水道局世田谷営業所
駐車場 施工前
駐車場 施工前
  駐車場 施工後
駐車場 施工後
駐輪場 施工前
駐輪場 施工前
  駐輪場 施工後
駐輪場 施工後

大田区羽田空港 アルミパネルの改修工事

今回は、東京都大田区羽田空港にてアルミパネルの改修工事を行いました。
パネル工事は当社の得意とする工事の一つですが、施工図の無い中での作業となりましたので、
下地の撤去・新設、パネルの製作そして取り付けに大変苦労しました。

現場名 羽田空港
羽田空港 改修前1
改修前1
  羽田空港 改修前2
改修前2
羽田空港 改修後1
改修後1
  羽田空港 改修後2
改修後2

中野区平和の森公園 トップライト改修工事

今回は、東京都中野区平和の森公園にて、トップライト改修工事を行いました。
チャンネルで下地になる枠を作り、仕上げは曲げ加工した縞鋼板を3分割して取り付けました。
表面処理は溶融亜鉛メッキ仕上げです。
日中は子供の数が想像以上に多かったため、仮囲いに入られないように十分注意して作業をしました。

完了後は蓋の上にお弁当箱などを置いたり、踊ったりしている子供たちが見えました。
これからも安心しておもいっきり遊んでもらいたいと思います。

現場名 平和の森公園

平和の森公園 施工前
施工前

平和の森公園 施工中
施工中
  平和の森公園 施工後
施工後

豊洲市場内 ガードポール設置工事

東京都江戸川区の東陽金属工事です。
当社にて担当しました公共事業についてご紹介いたします。
豊洲市場内の駐車場へ、ガードポール設置工事を行いました。

現場名 豊洲市場内
部品名 ガードパイプ
豊洲市場内 ガードポール設置工事    

豊洲市場 バス停庇 設置工事

今回は豊洲市場内バス停にて庇を設置しました。
擁壁にアンカーボルトを打設してから下地の鉄骨を取り付けたので、
全て上手く納まった時には本当に安堵しました。

実はこの工事、訳ありの工事だったようで工期が本当に絶望的なものでした。
入札希望者は複数ありましたが、皆不参加を表明し参加したのは私たちだけでした。
しかしながら、無事工期内に納めることができました。工事で点数も81点を記録。

不可能を可能にするのが東陽金属工事株式会社です。難しい案件がございましたら、ぜひ当社にご用命を。

現場名 豊洲市場内
部品名 ハニカム庇(t=104)焼付塗装
豊洲市場 バス停庇1 設置工事   豊洲市場 バス停庇1 設置工事
バス停1 施工前 バス停1 施工後
 
豊洲市場 バス停庇2 設置工事   豊洲市場 バス停庇2 設置工事
バス停2 施工前 バス停2 施工後

豊洲運河 管理柵補修工事

今回は、豊洲運河にて転落防止柵の撤去・新設工事を行いました。
長い間塩水に浸かっていたせいか、柱の足元はかなり腐食していました。
この場所は現在は一般に開放されていませんが、近い将来、遊歩道にするそうです。

現場名 豊洲運河
部品名 アルミ 全長55.6m
豊洲運河 管理柵補修工事   豊洲運河 管理柵補修工事
施工前 施工後

和泉町ポンプ所 フェンス設置

今回は、東京都千代田区和泉町にて、レンガ塀撤去・フェンス新設工事を行いました。
このレンガ塀は関東大震災も経験し、大正、昭和、そして平成の3時代を生き抜いた、
とても古い建造物でしたが、未だ現役で働ける程、凄くしっかりとした作りでした。

後に知ったことですが、江戸東京博物館でこのレンガ塀と同じ組み方をしたレンガが展示されていました。
やはり歴史的に価値のある建造物だったようです。
これをご覧になった皆様も一度訪ねてみてはいかがでしょうか。

現場名 和泉町ポンプ所
豊洲市場内 和泉町ポンプ所 フェンス設置   和泉町ポンプ所 フェンス設置
施工前 施工後
 
和泉町ポンプ所 フェンス設置   和泉町ポンプ所 フェンス設置
施工前 施工後

豊洲市場内 ポスト設置工事

今回は、豊洲市場内にて、郵便ポストの設置工事を行いました。
下地は100 X 100の角パイプで枠を作り、仕上げは焼付塗装したアルミパネルを貼りました。

豊洲市場開場前に行った工事です。場内に社が出来上がる過程を見ることが出来たり、
83年間続いた卸売市場を築地から豊洲に移す歴史的瞬間に立ち会うことが出来て、
大変貴重な経験をさせていただきました。

現場名 豊洲市場内
豊洲市場内 ポスト設置工事   豊洲市場内 ポスト設置工事
施工前 施工後
 
豊洲市場内 ポスト設置工事   豊洲市場内 ポスト設置工事
施工前 施工後
MENU
  • トップページ
  • 会社概要
  • 加工実績
  • 加工技術
  • 公共工事の実績
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 採用情報
東陽金属工事 STAFF BLOG

取扱素材

・スチール全般
・ステンレス全般
・アルミ全般
・鋳物溶接
・銅
・真鍮
・その他鋼材

アクセスマップ

クリックすると地図を表示します。

東陽金属工事
〒134-0081
東京都江戸川区北葛西
3-7-11
TEL:03-6808-2920
FAX:03-6808-2930